水道事業
水道事業について
-
伊豆大室高原別荘地内の給水については大室水道事業の業務を弊社にて管理しております。
水道に関する情報はこのHPのほか、かんりセンター受付窓口でも公開しています。 また、新築(建替含む)・増改築を行う場合、大室水道事業の給水規定についてはお手続きが必要です。必ず、当管理センター施設部(電話0557-51-2388)までお問い合わせ下さい。
大室高原の水質について
-
おおむろの水道」は弱アルカリ性でミネラルも適度に含んだ「深層地下原水」です。
天城山系の豊富な樹木に囲まれ環境汚染を受けにくい処にある「わさび沢の水」と同じ良質でおいしい水です。この「おおむろの水道」は常に検査機関で検査されております。
なお、年度始め頃に水質検査計画書を作成し、より安全な水質維持に努めています。
また、その冊子を窓口にて自由に閲覧できます。
【 成分表 】水源の温度 13度程度で一定している カルシウム マグネシウム等硬度 19.8ミリグラム/リットル 水素イオン濃度 PH7.2~7.7(7.0が中性)の弱アルカリ性 「おおむろの水道」は良質な「軟水」(WHOでは硬度60ミリグラム/リットルまでを軟水と扱います)飲料水として安心してご利用できます。
大室水道の料金等について
-
水道基本料金は次のとおりです(金額は1か月分です)※平成25年4月分からの料金です
営業・非居住用・・・2,600円/20立方メートルまで※標準料金
居住用・・・・・・・1,700円/16立方メートルまで※物件所在地に住民票のある方に限る
臨時・特殊用・・・・360円/1立方メートル毎
基本料金のほかに各戸別に設置されているメーター使用料が必要です(金額は1か月分です)
13ミリ・・・300円※旧取り出し分
20ミリ・・・400円
25ミリ・・・1,000円
※水道料金・メーター使用料は別途消費税がかかります
※新規取り出しは20ミリ~となります
※水道メーター20ミリ・25ミリから13ミリへの変更はできません○水道料金は2ヶ月毎にご請求を致します(営業用途は1ヶ月毎のご請求となります)
○水道の検針は奇数月の20日前後に実施をしています
○水道料金のお支払いは金融機関の自動引落しが便利です
取扱金融機関
三井住友銀行・静岡銀行・清水銀行・スルガ銀行・三島信用金庫・富士伊豆農協・郵便局
○居住用に変更する場合は伊東市発行の住民票の届出が必要です
○水道の利用を止める場合・建物を取り壊す時には届出が必要です
○利用を止めていた水道を再利用する場合には届出・費用が必要です
必要な費用は次の通りです※消費税が別途かかります
停止期間が
2ヶ月未満・・・5,000円
2~3ヶ月・・・10,000円
3~4ヶ月・・・15,000円
4~5ヶ月・・・20,000円
5ヶ月以上・・・25,000円
名義が変更となった場合は届出が必要です
届出にかかる費用は下記の通りです※消費税が別途かかります
売買の場合・・・30,000円→所有権移転時に届出してください
相続の場合・・・15,000円→相続完了時に届出してください
賃貸の場合・・・15,000円→契約締結時に届出してください
※各種届出には所定の用紙・必要書類(契約書類・登記簿謄本等)がございますので管理センターまでお問い合わせください
大室水道事業の水質検査計画等について
-
令和4年度水質検査計画を策定しましたので掲載いたします直近1年間の水質検査結果は以下のとおりです
よくあるご質問
-
このページでは、大室高原の水道をご利用の皆様から寄せられるご質問とその回答をまとめています。 水道料金の仕組み、水質管理、各種お手続きなどについてご確認いただけます。 ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
- 料金について -
Q. 水道料金はどのように計算されますか?閉じる水道料金は、基本料金と従量料金の合計で計算されます。基本料金は、ご使用水量にかかわらずお支払いいただく料金です。従量料金は、ご使用水量に応じて計算される料金です。詳細な料金表は、[こちら(別途料金表ページへのリンクまたは料金表PDFへのリンクを想定)]をご確認ください。Q. 支払い方法にはどのようなものがありますか?閉じる口座振替、または郵便払込納付書によるお支払い(金融機関窓口ATM等から弊社、静岡銀行口座宛にお振り込み※手数料別途)が可能です。便利な銀行口座振替をぜひご利用ください。また、コンビニエンスストアのバーコード決済もご利用できるよう準備中です。Q. 水道料金の検針はいつ行われますか?閉じる水道メーターの検針は、通常2ヶ月に一度行われます。検針地区、用途によって検針月が異なります。一般住宅は奇数月20日に、店舗営業の場合は毎月20日が目安で検針させて頂きます。- 安全な運営について -
Q. 水質検査はどのように行われていますか?閉じる皆様に安全な水をお届けするため、水源から蛇口に至るまで、定期的に厳格な水質検査を実施しています。検査項目や頻度は法令に基づいており、常に安全基準を満たしていることを確認しています。最新の水質検査結果は、[こちら]で公表しています。Q. 災害時の対応はどうなっていますか?閉じる地震や台風などの自然災害に備え、応急給水体制や施設の早期復旧計画を策定しています。災害発生時には、被害状況を迅速に把握し、給水車の配備や仮設給水所の設置など、住民の皆様への影響を最小限に抑えるための対策を講じます。日頃からご家庭での水の備蓄もお願いいたします。Q. 水道管の老朽化対策は行っていますか?閉じる水道管の安定的な供給を維持するため、計画的に老朽化した水道管の更新・耐震化を進めています。これにより、漏水リスクの低減や災害時の断水リスクの軽減を図り、より強靭な水道システムの構築を目指しています。- その他のお手続き・お問い合わせ -
Q. 引っ越しをするのですが、どのような手続きが必要ですか?閉じるお引越し(転入・転出)の際には、水道の使用開始・中止の手続きが必要です。お早めに大室水道事業所までご連絡ください。[こちら(別途手続き案内ページへのリンクを想定)]からお手続きいただけます。Q. 水漏れを発見した場合はどうすればよいですか?閉じる宅地内での水漏れ(蛇口やトイレなど)は、お客様ご自身で指定給水装置工事事業者へ修理をご依頼ください。道路上での水漏れを発見した場合は、お手数ですが速やかに大室水道事業所までご連絡をお願いいたします。
お問い合わせ
-
ご不明な点やさらに詳しい情報が必要な場合は、下記までお気軽にお問い合わせください。
伊豆総株式会社 大室水道事業 施設課
電話番号: 0557-51-2200 (受付時間: 平日 9:00~17:00)
FAX番号: 0557-51-1587
メールアドレス: info@izusou.co.jp
所在地: 〒413-0235 静岡県伊東市大室高原9丁目685
よくある質問
- S(鍵お預かり)コースについて -
信頼のある専門業者へのお見積り依頼から立会い、進捗報告を行います。
- A・Bコースについて -
臨時清掃(風通し含む)・・・16,500円(税込) 延床面積100㎡以上は別途お見積り
室内風通し・・・8,250円(税込) 延床面積100㎡以上は別途お見積り
ご来荘いただいた際、現金でのお支払いにも対応いたします。